Last updated on November 22, 2015

ツユクサ - 露草

Commelina communis L.

ツユクサ全体像

古くは『万葉集』にもそれらしき名が登場するツユクサ

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Shiraoi Town in September, 2015

ツユクサ近影

茎は地を這い枝先が起き上がり花をつけます

Canon EOS20D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Sapporo City in July, 2009

ツユクサ群生

鮮やかな青い花弁がとてもよく目立ちます

Canon EOS5D + EF200mm F2.8L II USM
Shiraoi Town in September, 2012

ツユクサ花拡大

X型雄しべ3&Y型雄しべ1&O型雄しべ2&雌しべ1

Canon EOS20D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Sapporo City in July, 2009

ツユクサ花拡大

裏側に萼片3枚…逆光に透き通る花弁が美しい

Canon EOS5D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Sapporo City in August, 2009

ツユクサ花拡大

3つのX型雄しべは昆虫を誘うための仮雄蕊とのこと

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Shiraoi Town in September, 2015

ツユクサ果実

果実は乾燥すると3裂するらしい

Canon EOS5D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Sapporo City in September, 2009

ツユクサ葉

葉は先がとがる広披針形で基部は鞘となり茎を抱いています

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Shiraoi Town in September, 2015

ツユクサ群生

日当りのいい環境では花数も多く草丈もデカくなります

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Naganuma Town in August, 2015

露草 - ツユクサ

- ツユクサ科 ツユクサ属 -

古くは『万葉集』に登場するほど日本人にはおなじみのツユクサ。
3種の雄しべを持ち、それぞれ役割が違うと考えられていること。
両性花と必要に応じて(胚珠がなく雌しべが短めの)雄花を咲かせ、
昆虫へのアピールで生産力を費やすくせに自家受粉もする不思議。
これほど身近な植物にも、ミラクルな世界が広がっているのです。

【 参考文献 】

畔上能力・菱山忠三郎・西田尚道 (2013)『増補改訂新版 野に咲く花』林弥栄・門田裕一監修, p.226, 山と渓谷社.

森田竜義・濁川朋也 (2004)「花の性型の可塑性:雄花を咲かせるツユクサの不思議な性表現」,『花の自然史−美しさの進化学』大原雅編, pp.227-242, 北海道大学図書刊行会.

高橋勝雄 (2007)『山渓名前図鑑 野草の名前 夏』pp.206-207, 山と渓谷社.

梅沢俊 (2012)『新 北海道の花』p.338, 北海道大学出版会.

GO TO HOME