Last updated on January 10, 2017

オトコエシ - 男郎花

Patrinia villosa (Thunb.) Juss.

オトコエシ全体

日本国内に分布するオミナエシ属では唯一白花のオトコエシ

Canon EOS5D + EF200mm F2.8L II USM
Shiraoi Town in Mid September, 2012

オトコエシ全体

北海道でも普通に見られますが南に行くほど多い印象

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Eniwa City in Late August, 2016

オトコエシ花序

側柄を出しながら花は散房状に多数つきます

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Shiraoi Town in Early August, 2013

オトコエシ花

真っ白な花冠は径4mmほどで先端が5裂し星のよう

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Eniwa City in Late August, 2016

オトコエシ花

4本の雄しべと1本の雌しべは花冠から突き出ています

Canon EOS5D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Shiraoi Town in Late September, 2012

オトコエシ果実

果実にはやたらと広い翼があることが特徴

Canon EOS5D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Shiraoi Town in Late September, 2012

オトコエシ葉

下部につく葉ほど羽状に裂ける印象が

Canon EOS7D + EF100mm F2.8L MACRO IS USM
Shiraoi Town in Early August, 2013

オトコエシ根出葉

特に根出葉は羽状に裂ける傾向が顕著…この株は草刈りに遭遇し上部は二次的に出た葉

Canon EOS7D + TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO
Shiraoi Town in Late September, 2012

オトコエシ全体

オミナエシに比べ耐陰性がある印象です

Canon EOS5D + EF50mm F1.4 USM
Shiraoi Town in Late September, 2012

男郎花 - オトコエシ

- スイカズラ科 オミナエシ属 -

北海道から九州まで見られるオトコエシ Patrinia villosa。日本に自生するオミナエシ属では唯一白い花を咲かせます。北海道においても珍しい植物ではありませんが、南へ行くほど多く見られる印象。株元から長い匍匐柄を伸ばし、その先端に新たな株ができます。

秋の七草にも数えられる同属の オミナエシ P. scabiosifolia に比べると “日陰の存在” 感は否めません。実際に、日当りの良い草地などで多く見られるオミナエシに対し、北海道でのオトコエシは林縁などやや日陰で見かける機会があります。とは言え、オミナエシ同様に古くから親しまれ、敗醬根という生薬として消炎・排膿・浮腫に対する効能があり、葉はおひたしや和え物など食用にもなる万能植物です。余談ですがオトコエシの地下部にはジヒドロネペタラクトン (の骨格を有する配糖体) を含み、その成分はネコを惹き付ける作用があるようです。なお、ネペタラクトンの“ネペタ”は、キャットニップという英名で馴染みのあるイヌハッカ属 Nepeta が由来です。

男郎花 (オトコエシ) という和名の由来については、女郎花 (オミナエシ) に比べ大柄で丈夫に見えることから、あるいは黄色い花を粟飯に喩え女飯 (オミナエシ)、白い花を米飯に喩え男飯 (オトコエシ) に喩えた…などなど諸説あるようです。

【 参考文献 】

畔上能力・菱山忠三郎・西田尚道 (2013)『増補改訂新版 野に咲く花』林弥栄・門田裕一監修, p.504, 山と渓谷社.

Hinoma, A. 2007. FLORA OF HOKKAIDO - Distribution Maps of Vascular Plants in HOKKAIDO, JAPAN. [ http://www.hinoma.com/maps/plants/m9221.gif ] (accessed December 19, 2016).

Hong, D. Y., F. R. Barrie and C. D. Bell. 2011. Flora of China 19: 665, [ http://www.efloras.org/florataxon.aspx?flora_id=2&taxon_id=200022548 ] (accessed December 19, 2016).

五十嵐博・今村敏明 (2016)「山の草花 スケッチ散歩 19」モーリー 44, pp.44-45, 北海道新聞野生生物基金.

入山義久・飯塚修・高山光男 (2002)「在来種の種子生産に関する研究ーカワミドリ,エゾミソハギ,オミナエシ,オトコエシの種子生産ー」日本緑化工学会誌 28(1), pp.169-172, 日本緑化工学会. doi.org/10.7211/jjsrt.28.169

越尾淑子 (2000)「野草の食べ方」東京家政大学博物館紀要 5, pp.95-110, 東京家政大学博物館.

元村勲 (1968)「ネコの誘因物質を含む植物」植物研究雑誌 43(4), pp.124-126, ツムラ.

田口平八郎・横川ゆり子・遠藤徹 (1973)「オトコエシの成分研究」薬学雑誌93(5), pp.607-611, 日本生薬学会. doi.org/10.1248/yakushi1947.93.5_607

高橋勝雄 (2004)『山渓名前図鑑 野草の名前 秋冬』p.85, 山と渓谷社.

梅沢俊 (2012)『新北海道の花』p.96, 北海道大学出版会.

GO TO HOME